コミュニケーション

生きやすさへの道

「自由に生きてもいい」と思える考え方

年を重ねると分別がつき、いろんなことが気になってきます。 そして、いつの間にか自由から遠ざかり、自分にとっての自由がどういう状態なのかも分からなくなる。 そんな時に思い出してもらいたい考え方です。
メルマガより

上下関係…強者の無自覚

人間関係における上下、気持ちのいい響きではないが確かに在ります。上下・強弱どちらの働きかけによって、良い関係に発展するのか? やはり、立場が上で、社会的に力の強者側です。 どんな意識を持つことでより良い関係づくりができるのかについて綴っています。
コミュニケーション

相手を大切にする人の態度

相手を大切にする言動は一つに限りません。けれど、その中の一つとしてこれは忘れずに居なければ....という内容を綴ります。
メルマガより

「私は、HSPなんです」という発言への危惧

「私はHSPなんです」という発言....近年しばしば耳にします。HSP傾向であることを知り、「これこそ私のこと!」と救われる思いの人もいる反面、そうならない方もいらっしゃると感じます。HSPをはじめ、広がる新語の捉え方について疑問に思うことを綴っています。
コミュニケーション

おとなしい人にどんな印象を持っていますか?

自分をおとなしい、コミュニケーションが下手だと思っている方、性格を変えなければ….などの自己卑下的な思考を持っている方へ、「おとなしい傾向について」とその「向き合い方」を綴っています。
性格

「変わりたい」という発言の裏側

「変わりたい」という発言、一見、前向きに聞こえますが、本当にそうなのか?この表現を分解して、光が見える方向に「変わる」発言を考えます。
コミュニケーション

友だちづくりはここから……

大人になってからの友だち作りは難しいと言われます。 そのような中でも、これを知っていると関係構築に効果が上がる意識についてご紹介します。
コミュニケーション

その言葉、相手に届いていますか?

「いくら言っても言った通りにしてくれない」「何度会っても関係は深まらない」 これは相手が悪いのでしょうか?まずは、関係性から紐解きます。
コミュニケーション

納得できる自己表現(アサーション)

思いを伝えて、相手との間に波風が立つくらいなら黙ってる.....そんなことはありませんか?たまにならイイ。大人なんだから。。。でも、そんなことが度々なら、ストレスは溜まるばかり。そんな姿勢への対応策を綴っています。
コミュニケーション

アイメッセージ(さわやかな自己表現)

言いにくいことをついつい我慢してためこんでしまう。そして、我慢しながらも態度に出てしまう。 言いたいことはシッカリあるけど、どう伝えたらいいのか?そんな時の表現方法について、タイプ別に紹介しています。
タイトルとURLをコピーしました