コミュニケーション 疲れない関係づくり(つながり方の質) 人間関係は広ければ良いというものでもありません。心地よい関係が一番ですが、全てがそうもいかない。そこで、疲れる人間関係は避けたい.....そのためにはどういう視点で関係を観ていけば良いか?人とのつながり方の質に迫ってみました。 2021.07.24 コミュニケーション人生
コミュニケーション ・生きやすさを邪魔する捉え方のクセ(認知の歪み) 誰もが持っている捉え方のクセ。 それそのものが良い・悪いというのではなく、偏りの度合いによって生きづらさにつながります。性格を変える必要はなく、自分のクセを知り、思考の幅を広げてみる視点を提案します。 2021.05.15 コミュニケーション自分との向き合い方
コミュニケーション 「何でもいい」「どこでもいい」という態度 相手に気を遣って、選択を委ねる。たまには、いいけれど、この態度がいつもであればどうだろう?この傾向への向き合い方を綴っています。 2021.02.08 コミュニケーション自分との向き合い方人生
コミュニケーション 初対面の印象、顔つきで損していませんか? 同じように出会った者同士でも、その後、誘われることが多く関係が続く人とそうでない人がいます。もし、後者であれば、それはなぜなのか?どうすれば良いのか....を綴りました。 2015.08.31 コミュニケーションブログより
コミュニケーション 対人恐怖から解放される最初の第一歩 他人の視線が恐い。 自分の体臭が人に嫌がられていないかが気になる。(体臭恐怖) 自分の容貌が醜いと思われていないか気になる。(醜形恐怖) ・・・何しろ他人が自分のことをどう思っているのかが気になる。 多少の差はあれ、誰しも他人の目を気... 2015.07.29 コミュニケーション自分との向き合い方
コミュニケーション 心を開く…って?(ジョハリの窓) 「なんで人とつながらなアカンの」 「気ぃ遣うし、しんどいやん。一人の方がラクでええわ」 カウンセリングをする中でこんなふうにおっしゃる方はいません。 しかし、声にならない声として聞こえてくることがあります。 誰かと一緒に居るというのは、一... 2015.07.28 コミュニケーション自分との向き合い方
コミュニケーション 本当に伝わるメッセージ 何度言ってもできない子どもにイライラ! 何度言ってもできない部下にムカムカ! 自分がやったほうが早い…とついつい手をだしてしまうということはありませんか? 子育て中のママさんが手を焼くシーンを例にとってみていきましょう 「もう高学年なんだ... 2015.07.20 コミュニケーション子育て・親育ち
コミュニケーション 苦しみから脱出する どうしてこんな状態に苦しまなくてはならないのか? どうして?ドウシテ?・・・と 同じような苦しみがパターンになっている…と感じられるなら、その時に行われる心の動かし方は、あなた自身を守ってくれていることが多いのではないでしょうか?つまり... 2015.07.18 コミュニケーション生きやすさへの道
コミュニケーション 人間関係を楽に考えたい 人間関係が面倒だ…と感じる場面はいろいろあります。 その中でも、「意見が食い違っている」「思いがズレている」と感じた時の対応に心悩ませる人は多いと思います。 我慢する人 ストレートに思いを伝える人 どちらであっても、できるだけ相手との関係... 2015.07.13 コミュニケーション
コミュニケーション 偽りの自分を感じる時・・・ 「本当の私は違うのよ。 こんな私じゃないの、実は。。。」 周囲に与える印象と本来の自分とのギャップに苦しむ自分が居る。 相手が期待しているであろう自分への印象に沿って行動する。 馬鹿な嘘をついてしまう。 このように人との関わり... 2015.07.05 コミュニケーション自分との向き合い方