自分との向き合い方

中年という季節

大人の分別の危うさ

歳を重ねることで「もうこの歳だから…」と分別よく自分を抑える自分が居る。周りに迷惑をかけることもなく目立つこともない平穏さは手に入る。しかしそれでいいのか?という気持ちを抱えている方へ、分別を持ち過ぎることの危うさについて綴ります。
生きやすさへの道

過去の執着を手放したい

嫌な記憶や感情を繰り返し思い出す。思い出したくないのに、反芻することで晴れない気分が続く。自分の力ではどうにもならないこの感情。今となっては何度も心に巡らせる自分にもイライラする。そんな時には「記憶の仕組みを意識することで考え巡らせることを中断する方法」を提案します。
人生

平均感覚のマジックにかかっていませんか?

物心着く前から無意識に刷り込まれる平均感覚。それが選択や決定に及ぼす影響はどのくらいあるのだろう?そして、今後の人生を考える時のベクトルにどう関わるのか?
自分との向き合い方

実行に移す思考

やらなければ!…と思っているのにできない。 やめなければ!…と思っているのにやめられない。 この思考で心のエネルギーが奪われていることには、気づきにくいです。「やらない」「やれない」だけでなく、知らず知らずのうちにエネルギーが奪われているということ、、、まずはコレに気づくことが大切です。
自分との向き合い方

▼一人を孤独と感じたら、それが始まりの時

一人は孤独で寂しいのか?孤独で寂しそうだと思われるのが嫌なのか?いろんな思いが湧く「孤独」というワード。そんな孤独は実は、特に大人になると必要なひと時であることについて綴っています。
コミュニケーション

「人生のツケ 」…清算への道

『決めて来なかったという「人生のツケ」』を読んで頂き、このページに来て下さった方が多いと思います。ショックを受けられたかもしれませんが、それでもこちらのページを開いて下さったことが嬉しいです。 ありがとうございます。 タイトルを...
コミュニケーション

自分で決めて来なかった…「人生のツケ」を清算する

モヤモヤした気分がどうにもならない。 周囲の目を気にし過ぎて生きづらいことは薄々気づいている。でも、それをどうしたらいいのかわからない。 つらい….。 ここでは、そのような状態を分解し振り返ることで、生きやすさにつなげてもらいたい。そんな思いで綴りました。
コミュニケーション

私はいつも馬鹿にされる…という感覚への向き合い方

「馬鹿にされたな」という感覚、たまに持つことは誰にも経験はあると思います。でも、この感覚を常に持っていることは、生きづらさにつながります。こちらでは、なぜその感覚が強いのか?、どう向き合えばいいのか?について提案ししています。
自分との向き合い方

自分を知る方法(投影)

人間関係がうまくいかない。どうしたらいいのか?そんな時、まずは自分を振り返り、自身を知ることが必要。そんな時、苦手な人が、自分を映す鏡であることが多くあります。相手を通して自分を知ることができる「投影」について綴っています。
自分との向き合い方

したいことがわからない

「好きなことをしたらいい」と言われても、それがわからない。そんな方に自身を振り返ることで「これに興味があったんだ!」「確かにコレをしている時には時間が早く過ぎる」というような傾向を見つける手立てをお伝えしています。
タイトルとURLをコピーしました