『決めて来なかったという「人生のツケ」』を読んで頂き、このページに来て下さった方が多いと思います。ショックを受けられたかもしれませんが、それでもこちらのページを開いて下さったことが嬉しいです。
ありがとうございます。
タイトルを見て「ツケを清算?そんなこと、どうすればいいのかわかってる!でもできないから困ってる」と言い返したい気分になられている方、いらっしゃいますよね。そんな方にも振り返り、確認の意味でも読んでもらえると嬉しいです。
先のページを読まれて、ハッとされたのか?
以前から薄々気づいていたのか?
そんなことは横に置き、
どうにかしたいという今の気持ちを大切にしてください。
選択について、改めて…
▼毎日は「選択」の連続
・起きる、起きない
・振込みを済ませる、明日に延ばす
・苦手な相手に挨拶をする、知らんぷりして通り過ぎる
・・・などなど書き連ねたらキリがないほどの選択(適切な自己表現)の連続です。
これらの小さな選択の積み重ねがあなたの人生のスタンス(姿勢)となり、あなたを形作ります。
選択の勇気を持ち直せる姿勢
ついつい流れに任せてしまっていること
心に引っかかりを持ちながら進めてしまってること
…いろんな形の後悔があると思います。
そんな中、
自分で選択・決定することを避けた理由はいろいろあるでしょう。
思わず言い訳を並べたくなることもあると思います。けれど、自分で決めないのが「たまに」ではなく「いつもだわ」という方の…自分で選択してこなかった後悔」が少しでも減らせるように自己選択するための姿勢をお伝えします。
▼選択に失敗したくない
・いつも正解ばかりでないのが当たり前
・間違った選択が経験なる
▼みんなからいい人だって思われる選択をしなくていい
あなたの希望と他人の希望が違うことはよくあることです。
「違うこと」が「悪いこと」や「ヘンな人」など、あなたを否定する材料にはなりません。
▼間違ってもイイ。間違ったら後で訂正することは可能です。
まず、
・間違わない人など居ないという事実を知ること。
・大きな決定なら慎重になる必要はあるけれど、リスクばかりを考えて一歩踏み出せないほうが、あなたにとってのリスクが高いということ。
失敗した時、誠実に対処する姿勢を示すことができれば大丈夫です。
自分自身に興味を持っておく
あなたの好みは?
・食べ物なら、パスタが好き?和食?中華?
⇒何でもイイ」はやめにしましょう。
・服はどんなタイプのものが好き?色で選ぶ?素材で選ぶ?
⇒決め手を知っておく!
・どんな人になりたいの?
⇒どんな人に魅力を感じますか?
・あなたの今一番の楽しみは何?
⇒ないのならば見つけるように努めましょう
・あなたの今一番心地良い空間はどこ?
⇒思い浮かばないのならみつけましょう
・今学びたいことはなに?
⇒向学欲も満たしましょう
日ごろから自分の欲求を知らないで居ると反応が鈍くなってしまいがちです。
例えば、
日中の怒りが夜になってから湧いてくることが頻繁なら、感覚が鈍くなっているのもしれません。感覚が鈍くなると時間差で感情が押し寄せたりすることがあります。
自分自身を知ることは、「あなたがどんな人生を歩みたいか?」につながっていきます。
どんな思いを大切に生きていきたいのか?
生き方を考える道すがら、「何が必要」で「何が不要なのか」を自問すると大切なものが浮き上がってきます。生きる上(選択・決定、自己表現)での基準ができると、周囲に惑わされにくくなります。そして、爽快な気分を味わえます。
「そんなこと言われても、自分の内側が信用できない」という方は、まず自分の内側のお世話に心を尽くしましょう。お世話の方法は、こちらを参考になさってくださいね。
→自分を大切にするということ
生きる姿勢を変えることで、起きる事
・周囲の人の反応が変わる
・今まで仲が良かったように見えた人が遠のく
・一瞬、孤独になったような錯覚が起きる
・同じように適切な自己表現をする人とつながる
・リラックスして居られる
進化の過程では上記はつきものです。
生きるステージが変わったと受け止めてください。
これまで、選択する勇気を持つため、いろいろ考え先延ばしにして来た方、ここまで読んでくださったのなら、ぜひ実践に移してみてください。見える形では表れませんが、あなたの心に吹き込む風が変わります。どうぞ、感じてみてください。