コミュニケーション 対人恐怖から解放される最初の第一歩 他人の視線が恐い。 自分の体臭が人に嫌がられていないかが気になる。(体臭恐怖) 自分の容貌が醜いと思われていないか気になる。(醜形恐怖) ・・・何しろ他人が自分のことをどう思っているのかが気になる。 多少の差はあれ、誰しも他人の目を気... 2015.07.29 コミュニケーション自分との向き合い方
コミュニケーション 心を開く…って?(ジョハリの窓) 「なんで人とつながらなアカンの」 「気ぃ遣うし、しんどいやん。一人の方がラクでええわ」 カウンセリングをする中でこんなふうにおっしゃる方はいません。 しかし、声にならない声として聞こえてくることがあります。 誰かと一緒に居るというのは、一... 2015.07.28 コミュニケーション自分との向き合い方
子育て・親育ち わが子の人生を応援するということ 親は妊娠がわかった時には「無事に生まれて欲しい」と祈り、生まれた後は元気に育って欲しいと願います。 そして、成長するにつれ、親の「こうなって欲しい」という願望が加わります。 私たち親は、子どもについて自分の所有物ではなく、別の人格であると... 2015.07.25 子育て・親育ち
子育て・親育ち トイレトレーニングの「エッ!それホント?」な影響 子育て経験の有る人もそうでない人もみんなトイレトレーニングは経験したはずです。我が子のトイレトレーニング、そして自分が受けたトイレトレーニングです。 現在トイレトレーニング真っ最中で悪戦苦闘してる人もいらっしゃることでしょう。 トイレトレ... 2015.07.23 子育て・親育ち
生きやすさへの道 つらい気分が生まれるしくみを知る(認知行動療法) ストレスがたまった時、心はネガティブな感情に占領され後悔を招くような行動をとってしまうことがあります。また、普段はおおらかで居られる人でも時間がない状態と疲労が重なると偏った思考になったりします。ただ、同じ状況になった人すべてがネガティブ... 2015.07.22 生きやすさへの道性格
生きやすさへの道 子育ての中の“不都合な真実” 親として「これはいけないな」と子どもへの言動にダメだしをしている人は少なくないと思います。自分(親)の庇護のもとでしか生き延びられない存在(我が子)に対する言動の重さを、私たち親はどれだけ深く受け止めているのでしょう? 親子という関係でな... 2015.07.21 生きやすさへの道子育て・親育ち
コミュニケーション 本当に伝わるメッセージ 何度言ってもできない子どもにイライラ! 何度言ってもできない部下にムカムカ! 自分がやったほうが早い…とついつい手をだしてしまうということはありませんか? 子育て中のママさんが手を焼くシーンを例にとってみていきましょう 「もう高学年なんだ... 2015.07.20 コミュニケーション子育て・親育ち
コミュニケーション 苦しみから脱出する どうしてこんな状態に苦しまなくてはならないのか? どうして?ドウシテ?・・・と 同じような苦しみがパターンになっている…と感じられるなら、その時に行われる心の動かし方は、あなた自身を守ってくれていることが多いのではないでしょうか?つまり... 2015.07.18 コミュニケーション生きやすさへの道
気分 気分を変えたい 「こころ」というのは自分のものでありながら難解で扱いにくいものだ。 どうにもならないのが「こころ」・・・それが人間なんだと思っていませんか? どうしたら平安な「こころ」を保ちながら楽しく暮らしていけるのか? そんなことを考えながら精神的な... 2015.07.15 気分
自分との向き合い方 不安の正体 不安には、 ・自分や家族の行く末について ・社会の中での自分の価値について ・何が原因なのか分からず底はかとなく浮かび上がること ・・・などいろんな形の不安が人の数だけ存在するのだと思います。 そんな不安に「見えない」「分からない」「つか... 2015.07.14 自分との向き合い方