人生

メルマガより

安心の基準

不安の元になるものの中に、人との比較があります。これは今に始まったことでは無く、時代を超えて続いています。「みんな一緒」という安心。そこからこぼれ落ちていないか?という不安。 何を拠り所に安心が築かれるのか?
人生

「選択」で変える人生の景色

他人から幸せそうだと思われるより、 自分が幸せだと実感できる人生を歩みたい。 しかし、他人との比較を避けては生きられない私たちは、そうするのが難しいこともあります。そんな自分を見つけた時、考え巡らすお供に読んでもらえると嬉しいです。
生きやすさへの道

「自由に生きてもいい」と思える考え方

年を重ねると分別がつき、いろんなことが気になってきます。 そして、いつの間にか自由から遠ざかり、自分にとっての自由がどういう状態なのかも分からなくなる。 そんな時に思い出してもらいたい考え方です。
メルマガより

「私は、HSPなんです」という発言への危惧

「私はHSPなんです」という発言....近年しばしば耳にします。HSP傾向であることを知り、「これこそ私のこと!」と救われる思いの人もいる反面、そうならない方もいらっしゃると感じます。HSPをはじめ、広がる新語の捉え方について疑問に思うことを綴っています。
人生

平均感覚のマジックにかかっていませんか?

物心着く前から無意識に刷り込まれる平均感覚。それが選択や決定に及ぼす影響はどのくらいあるのだろう?そして、今後の人生を考える時のベクトルにどう関わるのか?
コミュニケーション

友だちが欲しい

数人でいい、心の通じ合う友人がほしい.....多くの人が願うことです。でも大人になってから友人を作るのは難しい。そんな方へ、友だちづくりの入り口に立つ方へ綴っています。
自分との向き合い方

したいことがわからない

「好きなことをしたらいい」と言われても、それがわからない。そんな方に自身を振り返ることで「これに興味があったんだ!」「確かにコレをしている時には時間が早く過ぎる」というような傾向を見つける手立てをお伝えしています。
自分との向き合い方

苦しみがチャンスに変わる視点(創造の病)

苦しみの渦中に居ると未来に光が見えず、立ちすくんでしまうことも多くなります。しかし、その苦しみの先を観る視点を持つと、渦中の気分が少し上向きになります。その上向きになった気分の状態で、今がの動きを思考してみる。そんな提案を綴っています。
子育て・親育ち

シングル子育ての父親スイッチ

やはり両親が揃っている方が良い....と未だ考えられる昨今。しかし、両親揃っていることよりもこの点の方が大事なのでは?....という子育てのポイントを綴りました。
自分との向き合い方

過去を変える考え方

「過去と他人は変えられない」と言われます。 確かに客観的事実としての過去は変えらいことは、みんなわかっている。 でも、その考え方を手放せない。そんな時の思考の持って生き方について綴っています。
タイトルとURLをコピーしました