メルマガより

メルマガより

「自分らしい」って、どういうこと?

自分の「自分らしい状態」とは?と改めて振り返ると、人自分でもしっかり自覚できていない。大人になると100%自由にありのままに振る舞うのは難しい。では、何を意識して、生きやすく自分らしく歩んでいけるのか?
メルマガより

安心の基準

不安の元になるものの中に、人との比較があります。これは今に始まったことでは無く、時代を超えて続いています。「みんな一緒」という安心。そこからこぼれ落ちていないか?という不安。 何を拠り所に安心が築かれるのか?
メルマガより

上下関係…強者の無自覚

人間関係における上下、気持ちのいい響きではないが確かに在ります。上下・強弱どちらの働きかけによって、良い関係に発展するのか? やはり、立場が上で、社会的に力の強者側です。 どんな意識を持つことでより良い関係づくりができるのかについて綴っています。
メルマガより

「私は、HSPなんです」という発言への危惧

「私はHSPなんです」という発言....近年しばしば耳にします。HSP傾向であることを知り、「これこそ私のこと!」と救われる思いの人もいる反面、そうならない方もいらっしゃると感じます。HSPをはじめ、広がる新語の捉え方について疑問に思うことを綴っています。
人生

平均感覚のマジックにかかっていませんか?

物心着く前から無意識に刷り込まれる平均感覚。それが選択や決定に及ぼす影響はどのくらいあるのだろう?そして、今後の人生を考える時のベクトルにどう関わるのか?
自分との向き合い方

実行に移す思考

やらなければ!…と思っているのにできない。 やめなければ!…と思っているのにやめられない。 この思考で心のエネルギーが奪われていることには、気づきにくいです。「やらない」「やれない」だけでなく、知らず知らずのうちにエネルギーが奪われているということ、、、まずはコレに気づくことが大切です。
メルマガより

どうしようもなく落ち込み、動けない時に試して欲しいこと

たった今、どうしようもなく落ち込んでいる....という人への提案です。誰かに相談してもどうにもならないとわかっている。自分でなんとかしないと!....と焦るけれど、どうしようもない。そんな状態から抜け出すための「行動優先・感情放置」という考え方について
自分との向き合い方

▼一人を孤独と感じたら、それが始まりの時

一人は孤独で寂しいのか?孤独で寂しそうだと思われるのが嫌なのか?いろんな思いが湧く「孤独」というワード。そんな孤独は実は、特に大人になると必要なひと時であることについて綴っています。
コミュニケーション

咄嗟の振る舞いは改善できる

ストレス状態の時、人はどうなるか.....平常時はわからない。しかし、そのような時に備えて、ふだん意識しておくことを綴っています。
自分との向き合い方

したいことがわからない

「好きなことをしたらいい」と言われても、それがわからない。そんな方に自身を振り返ることで「これに興味があったんだ!」「確かにコレをしている時には時間が早く過ぎる」というような傾向を見つける手立てをお伝えしています。
タイトルとURLをコピーしました